all-info ドットジェイピー






春から夏へ!衣替えの時期はいつ頃がベストなタイミング?

スポンサーリンク




ちょっと後に回してしまいがちな衣替え
暑い日があると薄手の物を引っ張り出してきたり

ぱっと春物から夏物にかえるベストな時期がわかればいいけど
最近の天候の変化もありわかりずらいのが本当の所ですね。

衣替えの時期に参考にして下さい!

衣替えカラフルシャツ

春から夏へ!衣替えの時期はいつ頃!

一般的に学生の制服や会社で着るスーツや作業服などは

一斉に6月1日に衣替えがされていきますが、

気温の状況や梅雨時期などで薄手の長袖を着たり

まだ、薄手の長袖が一枚欲しい時期でもありますね!

まずはスーツの衣替えのベストな時期はどうでしょう!

スポンサーリンク

スーツの衣替えのベストなタイミング!

今は天気や気温がわりと正確に予報が出されているし
週間予報などもアプリで簡単にみることができて寒さや暑さが
前もって判断できます。

それに合わせてスーツの衣替えは、

厚手の物コート類は、5月のゴールデンウイークが終わった頃には
クリーニングに出して収納してもいい時期と考えます。

冬用でも薄手の軽いスーツなどもあると思います。
これは、1着か2着残しておくと梅雨の時期や気温が下がる時に
役立ちます。

衣替え収納スーツの場合は、6月中旬には夏物だけにするようなタイミングで
衣替えを考えていくといいようです。

私のように面倒だと思い全ていっぺんに衣替えをすませてしまうと
後からしまったものを引っ張り出してきたりと面倒なことがおこるので
気をつけってくださいね。

毎年、気温や寒さが一定ではないので、衣替えは
結構難しい問題です。

収納しようか迷ったときには、やめておいた方がいいかもしれません!
二度手間にならないようにしたいですね。

学生の衣替えのベストな時期は!

6月1日に夏物に衣替えになり学生服やブレザーを着なくなり
ワイシャツでの登校になります。

各地域で衣替えの時期は6月1日だけではないので気を付けて下さい!
その地域により寒さが遅れる地域や暑さが早い地域があります。

学生服は、この衣替え通りで収納してしまっても大丈夫です。

少し涼しい時は、薄手のカーディガンかセーターを持ち歩くと
いいようです。

持っていないときにはジャージなどでも対策もできます。

学生服

普段着の衣替え時期!

スーツや学生服などと違って

普段着は後回しにしてしまったり、結局収納できないまま秋になってしまった
という方もいるのではないでしょうか!

私もその一人かも!?

冬物収納一般的な衣替えのやり方として!

各地域で違いがありますが、5月のゴールデンウイーク後、5月中旬ぐらいを
目安に冬物の厚手の物を収納するようです。

春物から夏物の切り替えには一般的には6月1日を目安に収納してしまいます
日本には梅雨の時期があり長引く年もあるために薄手の長袖などは
夏場でも収納しないこともあります。

これは賢い方法といっていいでしょう。

真夏でも北の方に行けば夜には扇風機もつけずに過ごせる地域もあるので
日本列島は縦長なところだということを改めて思います。

衣替えの時期にチャンスがあった!?

実は、衣替えは私にとっては大チャンスの時期で

待ち遠しい訳ではないのですが、スッキリする時期でもあるのです!

この時期にしか出来ないわけではないですけど
私の場合はこの時期にするようにしています。

ずいぶん引っ張りましたね。

衣替えの時期に私が行うことは

選別です!

衣替え選別

あくまでも私が行っている選別作業なので参考にすことがあるのであれば
やってみて下さい。

•選別作業

icon-check 2年間着ていないものは、捨ててしまう!
コレでだいぶいらない服が減り収納できない服が無くなり
スッキリしましたよ。

 もうすぐ2年間、もうすぐ2年間着ていない物に関しては、
少しだけ考えて、来年に持ち越すか捨ててしまうかきめています。

もちろん、捨てるだけではなくて友人や知り合いが欲しいという物は
あげたりもしています。

この作業だけで、結構スッキリして迷うことが無くなりました。
あの服何処に入れたかな~ということはもちろん、種類ごとに
きちんとした収納が短時間でできるので衣替えをすることが短時間で
済むようになり衣替えがスムーズに進みます。

それぞれのルールを作って衣替えの作業をやってみて下さい。

まとめ

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

衣替えの時期にはいろいろと悩まされて困ることも
あると思います。

やっぱり収納に迷うってしまったときは後回しに
しておくといいですね!

今度は関連記事として、便利な収納の方法を
調べてみたいと思います。

関連記事



URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)








いろいろな情報をわかりやすくお届け!
Return Top