温泉で美人の湯と言われる美肌の湯が日本全国に
多数ありますが
今回は北陸エリアから取り上げました。
泉質から効能まで自分に合いそうなところを選んで
温泉に入りたいところですね!
美人の湯と言われる美肌の湯!福井県から
福井県内にある温泉の中でも特に多いのが塩化物泉という種類です。
塩化物泉というのは海水の成分とよく似た食塩を含んでいます。
人間の体との親和性は良く、刺激の少ない方と言えます。そのため、子どもから大人まで幅広い世代に適しています。
入浴すると皮膚に塩分が付着し、汗の蒸発が防がれるので保温する効果があります。
湯冷めしにくい特徴を持っているので熱の湯とも呼ばれます。
保温効果があるということは体温を上げたり、下げにくくしたりすることにも繋がります。
これによって代謝が向上し、細胞が活性化してターンオーバーが正常に行われやすくなることから美肌の湯とも言えます。
加えて塩分の消毒効果によって傷の治癒を速める効果も期待できるので傷の湯とも呼ばれています。
これはカルシウムやマグネシウムイオンを含む温泉であり、
アレルギー疾患や慢性皮膚病などの炎症や痙攣(けいれん)などに効果があるとされています。
また。皮膚を軟化させることでこちらも傷への効果を持ちます。
皮膚の脂肪や分泌物を乳化して洗い流すことで皮膚の表面がつるつるとしてくるのが大きな特徴です。
そのことから美人の湯とも呼ばれています。
入浴後は皮膚の表面から水分の発散が盛んになります。
そのため、入浴後は保湿を行うのが有効といえます。
保湿を行うことで炭酸水素塩泉のメリットを大きくすることが出来ます。
加えて胃の運動を高める効果も持つので慢性胃炎の方にもお勧めです。
美人の湯と言われる美肌の湯!石川県から
石川県には芒硝泉(ぼうしょうせん)という温泉があります。
これはナトリウム硫酸塩泉とも呼ばれており、ナトリウムの量が多めの硫酸塩泉となっています。
この芒硝泉に入浴することで高血圧症や動脈硬化症、外傷などに効果があるとされています。
高血圧の方や動脈硬化の方でないと意味がないのかというと決してそんなことは在りません。
血行が良くなるということで細胞にしっかりと栄養分や酸素などがもたらされ、肌の新陳代謝に良い影響を与えます。
そのことから美肌の湯ということも出来ます。芒硝泉は入浴だけでなく、飲用のものも用意されていることがあります。
飲むと胆汁の分泌が促進されることで腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が活性化します。
蠕動運動とは!
蠕動(ぜんどう、英語: peristalsis)は、筋肉が伝播性の収縮波を生み出す運動である。
蠕虫などの体壁筋や、動物体内の消化管などの中空器官で行われる。 前者では動物体の移動のため、
後者では内容物の移送のために行われる。
便秘や糖尿病で悩んでいる方にもおすすめの温泉です。
石川県にはナトリウム塩化物泉もあります。
ナトリウム塩化物泉は通常の塩化物泉よりもナトリウムの濃度が高いものを指します。
そのため、皮膚の表面からの汗の蒸発を防ぐ働きはこちらも持っています。
体温を高めた状態で保温してくれるので肌のターンオーバーが活性化することに期待できます。
ナトリウムはミネラルの一種であり、体調を整えることにも働きを持ちます。
これらの効果が合わさることで美人の湯と呼ばれるような効果を及ぼしていきます。
塩の消毒作用によって傷の治りが速くなることもあります。
変わった物質が入っているわけではありませんが、その分安定した効能が期待できるという特徴を持った温泉となっています。
美人の湯と言われる美肌の湯!富山県から
富山県にある温泉の中でも特にその特徴から人気となっているのが立山山麓温泉です。
この温泉の船室は優しくまろやかさを持っています。
入ると肌がしっとりと潤うことから美人の湯とも呼ばれます。
pHは9.6ほどなので弱アルカリ性の泉質と言えます。
日常で接する機会のあるアルカリ性と言えば石鹸があります。
石鹸には皮膚の洗浄作用がありますが、ここのお湯に入るとその作用がより滑らかに発揮されます。
湯上り後の肌はしっとりとします。そのため、美肌の湯とも呼ばれることがあります。
アルカリ性は肌への刺激が少なく、クレンジング力も優れています。
飲用のものが用意されている場合は飲むとイチョウにも良い影響があるとされています。
硫黄が入っているという特徴を持っていて、生活習慣病への効果が期待できます。
末梢毛細血管を拡張させることで血流を良くすることにも繋がります。
血流が良くなると体の様々な部分に発生しうる滞りを解消出来る可能性があり、
むくみなどで悩んでいる方にもうってつけと言えます。
皮膚の角質を優しく取り除く効果も持っていて、こちらも美肌の湯と呼ばれることもあります。
慢性気管支拡張症や心臓疾患にも良いとされています。
富山県内には硫黄泉が少ないため、見つけたらなかなか貴重であるといえます。
アルカリ性の高いものが多いので、どこであっても基本的には刺激が少なく、高齢の方でも安心して入りやすいです。
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
出来れば日本全国の温泉にゆっくりと入りたいとこですが
そうもいかないので効能や泉質に合わせて
温泉を前もって選んで出かけてみてはどうでしょうか!
私のように肌が弱い人には前もって知っておくことが大事になるので
これからも、泉質、効能にこだわった温泉を紹介していきます。
Leave a reply