早い地域では紅葉も始まる9月の
イベントや行事!そしてお祭りも行われます。
代表的なところからみていきましょう!
9月上旬の代表的なイベントや行事!記念日
9月上旬の行事といえば、
一般的に十五夜のお月見や重陽の節句に加え、雑節の二百十日や24節季の白露があります。
記念日には、
日本国内の防災の日や宝くじの日及び櫛の日などに加え、国際的には国際青年デーや国際識字デー及び世界法の日などがあります。
お月見は、芋類の収穫を祝う行事であった事から芋名月とも呼ばれていますが、
月齢15日の満月に当たる中秋の名月を風雅に楽しむ行事です。
現在では、中秋の名月となる十五夜だけを鑑賞していますが、
栗名月とも呼ばれる十三夜と亥の子の日の十日夜も合わせて鑑賞する地域もあります。
防災の日は、1923年に発生した関東大震災に因んで行われる記念日であり、
全国の自治体で大規模な絵避難訓練や防災救急フェアなどのイベントが行われています。
9日の重陽の節句は、3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句などの五節句の1つとされる菊の節句であり、
第40代天武天皇が686年9月9日に崩御以降国内では公に祝う事がなくなった節句ですが、
菊を飾り菊の花びらを浮かべたお酒で祝っている地域もあります。
雑節の二百十日は、季節の変わり目となる季節点である事から台風や荒天が多く、
奈良県大和神社の風鎮祭や越中おわら節の旋律で行われるおわら風の盆などの風鎮めのお祭りが日本全国で行われています。
9月は、1日の映画感謝デーや4日のクラシック音楽の日に無料鑑賞会などのイベントが行われ、
黒牛・黒豚の日やマスカットの日及びキウイの日など食欲の秋に打ってつけのイベントも数多く行われています。
9月下旬の代表的なイベントや行事!記念日
9月下旬の行事といえば、
24節季の秋分と秋分の前後3日間の1週間の彼岸に代表され、イベントには敬老の日やシルバーウィークなどがあります。
記念日には、日本国内の目の記念日や即席ラーメン記念日などに加え、
国際的には国際オゾン保護デーや国際平和デー及び国際ビーチクリーンアップデーなどがあります。
また、9月下旬は、暑さ寒さも彼岸までと言われる事から朝夕の寒暖差が大きくなる時期であり、
日本全国の地方自治体で救急医療週間や老人服週間及び結核予防週間など健康を気遣う
医療イベントも数多く行われている時節です。
秋分の日は、歴代の天皇と皇后及び皇親の霊を祭る為に24節季の秋分と春分の年2回行われる
宮中行事である秋季皇霊祭に由来する国民の祝日であり、
一般的には邪気を払う小豆を材料に作られるおはぎを先祖にお供えする形で秋の彼岸が行われています。
彼岸祭りは、一般的には中秋を知らせる八月彼岸として秋分の日から4日間行う儀礼であり、
家内安全と先祖供養の目的で屋敷神と火の神及び家全体を屋敷御願で清めるお祭りです。
近年、秋分の日はハッピーマンデー制度によりシルバーウィークに含まれる事が多く、
子供向けの恐竜展やロボット展に加え芸術の秋らしい企画が博物館や美術館で数多く行われています。
食欲の秋本番の9月下旬には、29日の洋菓子の日や25日の即席ラーメンの日及びくるみの日などがあり、
日本各地の道の駅や商業施設で数多くのイベントが行われています。
各地のお祭りイベントで楽しむ!
9月は、防災の日や即席ラーメン記念日などの様々な記念日に加え、
残暑が和らぎ始める彼岸がある事から五穀豊穣を感謝するお祭りや食欲の秋を満たすイベントなどが
全国津々浦々で数多く行われている季節です。
9月最初の週末の1日及び2日には、
大阪泉州夏祭りの光と音の夢花火や宮崎県の山之口どんどん祭り及び本別きらめきタウンタウンフェスティバルなど
数多くのお祭りで花火大会が催されています。
8日には、石川県加賀市で日本最大級の古九谷大皿神輿が有名な十万石祭りがお行われ、
9日には岩手県宮古市や和歌山県みなべ町などの協力により目黒駅駅前商店街で第23回目黒のさんま祭りが
行われ多くの観光客が訪れるイベントです。
秋刀魚も美味しい季節です!
15日には、沿道の家を破壊する事がある岸和田だんじり祭りが行われ、
茨城県石岡市では山車14両と獅子32両が町中を練り歩く関東三大祭の1つである常陸国総社宮大祭が行われています。
岸和田のだんじり祭りは観てみたいお祭りですね!
14日〜16日には、神奈川県鎌倉市で鶴岡八幡宮で浜降式に始まる例大祭が行われ、
3基の神輿が出御する神幸祭や3つの的を射抜く流鏑馬神事などの行事が有名です。
19日直後の日曜日には、生後1歳から2歳の幼児によって行われる泣き相撲が全国的に有名な生子神社の例祭が行われ、
敬老の日の前の日曜日には山形市内の馬見ヶ崎川に河川敷で日本一の芋煮会フェスティバルが行われ、
2つの大鍋で35,000人分の芋煮が作られています。
こちらの芋煮会は行ってみたいいべんとです!
23日には、富山県で海老江曳山祭やつくりもんまつり及び五箇山麦屋まつりなど複数のお祭りが行われています。
8月の代表的なイベントや行事!お祭りや花火大会も合わせて!はこちらです!
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
美味しいものが沢山出てくる9月を待ちわびている人も
多い事と思います。
私もその一人です。
季節的に台風も多くなる時期なので気をつけたいところですね!
Leave a reply