美味しいものが食べられて、産地ものが沢山あるイメージがある
道の駅!
全国に何カ所あるのかちょっとした疑問があり
記事にしてみることにしました。
道の駅が一番多い都道府県はどこなのか?
道の駅はどうして作られる!どんな理由があるのか!
ドライブ好きの人であれば、一度は道の駅に立ち寄ったことがあることでしょう。
24時間利用できるトイレがあり、広い駐車場を兼ね備えていて、何時間止めていたとしても無料です。
敷地内には農産物の直売所が設定されていたり、その土地の名物を味わうことができるレストランなどがあり、
行楽シーズンには各地の駅を求めて多くの車が押し寄せます。
その数はどんどん増加傾向にあり、全国では1100カ所以上も存在しています。
ここ20年ほどで約10倍になったということですが、増えることには理由があります。
そもそも道の駅の始まりは1993年に登録制度が始まったことにあります。
一般道のドライバーの休憩場所を確保するために始まりましたが、
高速道路と一般道を組み合わせた長距離のドライブが旅行の一つのスタイルとして定着したことが挙げられます。
駅で扱うものはその地域で収穫されたものや、製品化されて地域限定の商品になっているものがほとんどです。
その売り上げの多くを車で訪れる旅行者が購入することにより、運営を支えています。
道の駅は旅を仲立ちとして、野菜や乳製品、ブランドの米などを購入してもらい、
地方の経済の底上げを図ることができる拠点としての役割を担っています。
訪れる人にとっても、各都道府県の駅へ行けばその土地ならではの商品を購入したり、食事ができるので、
旅の目的にしている人も多く見られます。
利用者と運営者双方にメリットがあることから、これからもますます増えていくことでしょう。
道の駅は全国に何カ所ある?オススメの道の駅は!
道の駅は全国に点在していますが、平成30年4月25日現在1145駅が登録されています。
各都道府県には必ず1駅は存在し、人気ランキングもできるほどです。
おすすめの道の駅としてまず第一に挙げられるのは宮崎県日南市にあるなんごうです。
場所はこちらです!
マンゴーやデコポンなどの特産品を始めとし、
地元の食材を使った食品の販売が行われています。デッキテラスに出れば紺碧に輝く日向灘を臨むこともでき、
さわやかな潮風に包まれることでしょう。
レストランにはこの土地でとれた海鮮もののメニューが多く、様々なアクティビティも併設しているので、
老若男女が楽しめる場所となっています。
道の駅なんごうが道の駅マンゴーに改名しました。
道の駅マンゴーの公式サイトはこちら!
次に千葉県南房総市にある富楽里とみやまです。
場所はこちらです!
一般道と高速道路の両方からアクセスすることができ、
魚市場で購入した魚を無料でさばいてくれるサービスが評判を呼んでいます。
地元の食材を使った素朴なお総菜もメニューが豊富で隠れた人気商品となっています。
道の駅冨楽里とみやまの公式サイトはこちら!
そして鹿児島県垂水市にあるたるみずです。
場所はこちらです!
大隅半島の先端から錦江湾を見渡すことができます。
レストランや物産品のコーナーにはぶりやカンパチ、ビワなどのとれたての名産品が数多く並んでいます。
桜島が迫る絶景の温泉は非常に人気で、足湯が無料で利用することができ、
運が良ければ目の前の海にはイルカが現れることもあります。
足湯からの景色は最高です!
道の駅たるみずの公式サイトはこちら!
そのほかにも全国各地におすすめの道の駅が点在しているので、自分のお気に入りの場所をぜひとも見つけてみましょう。
北海道と沖縄にも道の駅はある?オススメの道の駅は!
それぞれ日本の端に位置する北海道と沖縄にも道の駅はあるのかと疑問に思う人もいることでしょう。
全国各都道府県に点在しているので、もちろん北海道と沖縄にもあります。
まず北海道の土地は非常に広く、旅行に行っても長距離ドライブになりがちなので、
道の駅に寄り道してリフレッシュを図るのもよいでしょう。
北海道にはなんと117駅(全国1位の数)もありますが、その中でもお薦めは名寄市にあるもち米の里なよろです。
場所はこちらです!
名寄銘産のもち米を使った特産品が数多く販売され、おもちやおこわ、おせんべいなどをはじめシュークリームなどのスイーツも取りそろえてありますが、その中でも一番おすすめなのがソフト大福です。
18種類ほどがあり、一番人気が定番の塩豆です。旅の疲れを甘いものを食べて癒やすのもよいでしょう。
道の駅もち米の里なよろ、北の道の駅公式サイト内ページはこちら!
そして北海道とは真逆にあたる沖縄県にも道の駅はあり、全部で11か所が存在しています。
その中でも一番の人気を誇るのが名護市にある許田です。
場所はこちらです!
やんばるの良さが詰まった定番の観光スポットとなっていますが、どんどん更なる進化を遂げていいます。
夏の時期には数多くの南国フルーツが並び、店内には甘い香りが漂うほどです。
真っ赤に色づいたマンゴーやドラゴンフルーツなどをはじめとし、
沖縄本島でも唯一北部でしか収穫することができないパイナップルは非常に人気を上げています。
そしてサーターアンダギーや沖縄てんぷら、ステーキなどの沖縄グルメも非常に充実しています。
駐車場の近くにテイクアウトコーナーが設置されているので、時間のない時でもさっと購入できるのもうれしいポイントです。
沖縄で第一号道の駅!
道の駅許田やんばる物産センター公式サイトはこちら!
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
道の駅に立ち寄るだけでも楽しくなりますね!
各地の道の駅ではいろんなイベントも行われていて
週末には、駐車場も満車になっているところもあって
大勢の人でにぎわっているのが楽しそうでいいですね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: "ca-pub-3007135171946267",
enable_page_level_ads: true
});
Leave a reply