うどんとそばは手軽に食べられるので
だいたい昼食にとることが多いのですが
カロリーまでは気にしたことはないと思います。
今回はちょっとだけ気になり、調べてみましたので
参考にしてください。
うどんの一人分のカロリーはどのくらい⁉
そばとうどんはいずれも手軽に食べられるポピュラーな麺類ですが、うどんの方がボリュームがあるように見えます。
実際に麺を茹でて食べられる状態にした場合のカロリーですが、100gあたり約105kcalとなります。
この数値を当てはめてると、もしも1玉230gとした場合に麺のみ1人前の平均的なカロリーは241kcalとなります。
ただし昼食として食べる場合には、2玉(大)を選ぶ場合があります。2玉を選んだ場合、
トッピングや出汁を考慮しなければ483kcalになります。
「ざる」や「かけ」であればこの数値とほぼ同じくらいですが、
天かすや天ぷらなどをトッピングとして追加すると変わってきます。
ちなみにスーパーのお総菜コーナーなどで販売されている一般的なえび天は約90kcalで野菜かき揚げは約480kcalもあります。
天ぷらを1個か2個追加するだけでも、かなりの高カロリーになってしまうことが分かります。
ダイエット中で食事の量を制限している方であれば、てんぷらなどのトッピングに注意をした方が良いでしょう。
ちなみにご飯1膳(140g)であれば約235kcalで、1玉分とほぼ同じです。
ご飯1膳だと満腹感を感じることができませんが、かけうどんであれば1杯でもそれなりに空腹を満たすことができます。
2玉(大)でもご飯2杯程度なので、満腹感を考慮すれば白米やおにぎりを食べるよりもダイエットに効果があることになります。
そばの一人分のカロリーはどのくらい⁉
そばの方がうどんよりも細くてボリュームが少ないように見えます。
麺をゆでて食べられる状態にした場合は100gあたり132kcalとなり、うどんよりも3割も高くなってしまいます。
茹でる前の状態であれば蕎麦も小麦もほぼ同じくらいですが、調理する過程で違いが出ます。
茹でる際に吸収する水分の量に大きな違いがあり、水分の吸収量が少ないそばの方が100g高カロリーとなってしまいます。
ただし、実際に食べる場合には1人前で110g前後なので243kcalとなり、うどんよりも僅かに多い程度でほぼ同じです。
ただし大盛りなどで量を増やすと数値が大きくなってしまいます。2倍(220g)であれば約485kcalですし、
3倍(330g)だと729kcalになります。注意しておきたい点として、
蕎麦粉は水分の吸収量が少ないので満腹感を感じるためには麺を多めに食べる必要があります。
そのため、気を付けていないとそばの方が食べ過ぎてしまう恐れがあります。
ちなみに天ぷらや山芋などのトッピングを追加したりすると更に数値が大きくなってしまいます。
単純にエネルギーだけを比較すれば原料の蕎麦粉と小麦粉はほぼ同じですが、
調理の方法やトッピングの有無・満腹感を感じるのに必要な量などが違うので、
実際に食べる際のカロリーに違いが出ることがあります。
ダイエット中でカロリーの摂取量を制限している方であれば、調理方法や一緒に食べるトッピングに
注意を払うようにしましょう。
うどんとそばの栄養はどれくらいとれるのか⁉
単純に1人前に相当する量を食べる場合のカロリーだけを比較すれば両者とも大きな違いがありませんが、
他の栄養素を比較すと大きな違いがあります。
うどんの材料の小麦粉は炭水化物とグルテンで出来ていますが、蕎麦粉にはビタミンやアミノ酸、
ミネラルやポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれています。
そのため栄養価を比較するのであれば、
そばの方が優れていると言えます。
蕎麦粉には食物繊維が豊富に含まれているので、食べた後に腹持ちが良いというメリットもあります。
蕎麦粉には食事後に血糖値が急激に上昇するのを防ぐ成分も含まれているため、
小麦粉よりもGI値が低くなります。
カロリー以外にも摂取できる栄養素や血糖値の上昇(GI値)を比較すれば、
小麦よりも蕎麦の方が栄養価に優れていると言えます。
江戸時代には、蕎麦の実や蕎麦粉は滋養強壮のための食材とみなされていました。
江戸時代の大都市では白米を多く食べる習慣があり、ビタミンBが不足して脚気になる人が大勢いました。
明暦の大火の後に江戸市中にそばの屋台が増えた結果、脚気患者が減ったというエピソードがあります。
江戸時代の人は脚気の原因やビタミンBの存在を知りませんでしたが、
蕎麦粉を使った料理には栄養が豊富で病気に効果があるということは知られていました。
ダイエット中でカロリー制限中の方であれば食事の量が少なくなるので、ビタミンやミネラル類が不足する場合があります。
食事制限で不足しがちな栄養素を補うことを考慮するのであれば、うどんよりもそばの方がおすすめです。
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
皆さんはうどんとそば、どっちが好きでよく食べますか!
私はどちらも好きでよく食べるので
うどんとそばとご飯と食べてしまうので
気をつけたいと思います。
Leave a reply