all-info ドットジェイピー






名古屋港水族館のショーイベントと駐車場情報!

スポンサーリンク




adsense

名古屋港水族館

とても広々とした水族館でショーも迫力があり

人気の水族館です。

交通の便もよく週末や連休には大変な人で込み合うほどです。
車での駐車場はどうなるのか!

名古屋港水族館の館内を紹介!

名古屋港水族館は愛知県名古屋市港区の名古屋港ガーデン埠頭にオープンしている日本最大の延床面積を持つ公立水族館です。

広大な敷地には南館と北館の2つがあり、それぞれのテーマに沿った展示を楽しめます。

南館は「南極への旅」をテーマに1階では珊瑚礁の大水槽と深海ギャラリーが迎えてくれるのを皮切りに、
2階ではウミガメ回遊水槽や黒潮大水槽に加えて、日本の海をテーマにした展示もありトンネル水槽ではまるで海中を散歩しているような感覚を味わえるのが人気です。

3階の「オーストラリアの水辺」では時間になるとスコールが発生するテラリウム水槽やペンギン水槽、メインとなる「南極の海」では凍床に覆われた南極の厳しい環境で生息している生命の神秘に迫ることができます。

一方の北館は「35億年はるかな旅~再び海へもどった動物たち」をテーマに、さまざまなショーを開催しているメインプールとスタジアムを中心に、イルカ、チャチ、ベルーガなどのプールがあります。

「くじら博物館」ではシャチやクジラなどの本物の骨格標本が展示されており、化石種と現生の鯨類を比較して進化の過程を知ることができます。

「もっと知りたいクジラ・イルカ」は3択クイズにタッチパネルで回答することで楽しみながら鯨類について学べるコーナーです。

また、2階から入場できる屋外の「しおかぜ広場」は、名古屋港が一望できる芝生公園で、空と海を感じながらくつろげるだけではなく、「ごまちゃんデッキ」ではゴマフアザラシやケープペンギンなどを間近に見ることができます。

ゴマフアザラシ

スポンサーリンク

名古屋港水族館の目玉!ショーのイベント情報!

名古屋港水族館の目玉と言えば、何度行っても楽しめるさまざまなショーのイベントです。

北館3階のメインプールで開催される「パフォーマンス&トレーニング」では、イルカパフォーマンスが開催され、
トレーナーとイルカたちの息のあったチームワークを楽しめます。

イルカのジャンプは最大6mにも達しますが、それを可能としているのも名古屋港水族館が深い水深の巨大なプールを持っているからこそ成せる業です。

イルカのジャンプ
ゴールデンウィークや夏季限定のパフォーマンスもあり、水中からトレーナーを空中へ押し上げるロケットジャンプやイルカの背中に乗りサーフボードのように回遊したり、力強い尾びれを使ってスタジアムのお客さんに水しぶきをかけて涼を届けてくれるテールスプラッシュ、実は高度な技術が必要となるイルカの背中に座るシッティングライドなどが披露されます。

さらにメインプールで実施されるシャチ公開トレーニングや、ベルーガプールで開催されるベルーガ公開トレーニングでは飼育係による解説をはじめ、トレーナーとの遊びを通じたトレーニングの様子でそれぞれの生態を見ることができます。

また、南館2階の黒潮大水槽では「マイワシのトルネード」が開催され、約3万5千匹のマイワシの群れがまるでひとつの生き物であるかのように動き回る様子が観察でき、LED照明を使用したライトアップで幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

イワシの群れ

南館1階の珊瑚礁大水槽で開催される「ダイバーコミュニケーション」では、ダイバーが水中カメラで撮影をしながら珊瑚礁大水槽の解説を行います。

Sponsored Link

この記事に関連しているほかに記事はこちら!

名古屋港水族館のその他のオススメイベント情報!

名古屋港水族館ではその他のショーも満載ですが、その中でも最もオススメなのがフーディングタイムで、
餌を食べる様子を観察することができる貴重なチャンスです。

南館2階の黒潮大水槽では、スマなどの大きな魚には魚の切り身を与えますが、底に落ちた餌を食べない習性があることから、
ガラスの前でスマの様子を見て指示を出す人と上から餌を撒く人とのコンビネーションを見ることができます。

南館3階のペンギン水槽では、ペンギンが餌を食べる様子を飼育係の解説付きで開催され、
1羽ずつ見分けながら餌を与えて健康チェックをしている様子を見ることができます。

しおかぜ広場のごまちゃんデッキで開催される「ごまちゃんデッキフーディングタイム」ではゴマフアザラシが餌を食べる様子を見ることから人気です。

多くの館内の展示はガラス越しで行うものでしたが、このごまちゃんデッキのゴマフアザラアシエリアとケープペンギンエリアでは、鳴き声が聞こえるほどの間近に見学することができます。

泳ぐペンギン

もうひとつのおすすめが南館のシネマ館で開催される各種映画の上映です。

巨大なスクリーンと特殊なスピーカーによるリアルな音響で臨場感溢れる音と映像の世界を楽しみながら、
さまざまな生物の生態に迫ることができます。

各種のイベントは名古屋港水族館の館内でも確認できますが、当日は混雑することもあるため公式ホームページ掲載されているスケジュールでお出かけ前に確認しておきたいところです。

名古屋港水族館の公式サイトはこちら!

名古屋港水族館!駐車場情報

名古屋港水族館の公式サイトで駐車場についてのページが
あります。

駐車場は近くの「ガーデンふ頭駐車場」が近く便利です。
観光シーズンや休日には混雑のため出入りに時間が
かかる場合があります。
料金は、入庫から24時間までごとに1,000円
名古屋港水族館まで徒歩で約5分。

🚙リパーク名古屋港水族館前
初回 300分 1000円 以降 30分 100円、14台収容
情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
名古屋港水族館までは徒歩で約8分
三井のリパーク検索アプリあり、前もって料金や場所の確認空き情報も確認できます。

🚙MAYパーク入船駐車場
40分毎¥100(8:00~18:00)、120分毎¥100(18:00~8:00)
1日最大 ¥700、夜間最大 ¥300、24時間営業、193台収容
掲載情報は変動している可能性がありますので、現地の看板をご確認下さい

他にも、一番遠いところで徒歩で約20分ぐらいの駐車場を地図に示してあります。

電車を利用される方

地下鉄名港線 名古屋港駅 3番出口から徒歩で5分。

まとめ

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

名古屋港水族館、家族でもカップルでも友達同士、

いろいろな仲間と楽しめそうですね。

早速行ってみよう!

adsense
adsense

関連記事



URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)








いろいろな情報をわかりやすくお届け!
Return Top