最近の子供のお年玉の相場はいくらぐらいなのでしょうか?
私の場合は、子供はいないためお年玉をあげる
一方なので親せきの子供たちには年齢に関係なく
一律3000円とつたえています。
といっても、近場の子供たちだけで5人いるので
高収入ではない私にとっては痛い出費ですね。
ここで、数少ないこの記事にきていただいた読者さんに
これからの記事を書く上で参考にしていきたいので
子供のお年玉にかんする簡単なアンケートをお願いします。
とくに名前や連絡先などは必要ありませんので気軽に回答お願いします。
回答はそれぞれ小学生低学年と高学年、中学生、高校生、最後に
年齢、合計5つ選ぶことができます。
最後に「Vote」のボタンをクリックしてもらうと参加していただいた
人たちの結果が見ることができます。
得に興味のない方はスルーして下さい。
子供のお年玉!年代別の平均!
小学生低学年から行きたいと思います。
友達もできて欲しいものが多く出てくる年頃です。
小学生高学年はお兄さんお姉さんになってきて
しっかりしてきます。
次に中学生、高校生と見ていきましょう。
小学生低学年!
小学生低学年の
平均てきなお年玉で3000円がダントツで多いようで
何とも言えないのですが
500円という金額の人も結構多くいました。
小学生低学年のお年玉は
約6割のひとは3000円でした。
小学生低学年は1000円~3000円ぐらい
ですね。
小学生高学年!
小学生高学年になると急激に変化があり
5000円という金額がでてきました。
最も多い金額としては3000円が多いようです。
友達と行動することが多くなりおこずかいももらうように
なって買いたいものも多いようです。
駄菓子屋さんが減っているのでコンビニにいる小学生を見るように
なってますが、今どきの小学生はかわいそうなところも
多いようですね。
結果小学生高学年のお年玉は、3000円~5000円でした。
中学生のお年玉!
中学生の平均てきなお年玉は5000円でした。
そのまま渡してしまうケースが多く
自分でお金を管理していく事を勉強してもらいたいものです。
中には、30,000円という金額をお年玉で渡す人もいたようです。
なにもいえません。
高校生のお年玉!
アルバイトをして自分で仕事をしてお金をもらう、
目標を持って進んでいる高校生がふえているのは
見ていても応援してやりたい気持ちになります。
高校生のお年玉の平均金額は、5000円~10000円です。
高校生でも親戚関係でお年玉を渡すときは私と同じで3000円という
意見も多くいました。
中学生と高校生は3年間という期間があり入学祝と卒業祝いが
早いサイクルできてしまうのを考慮して一緒に済ませる人もいるようで
毎年のようにお祝い金を上げている感覚の人もいたようです。
大学生にお年玉は?
大学生にお年玉は渡しますか?
私の場合は1人親せきがいますが渡しません。
大学に入学したときのお祝いで終わりにしました。
他の意見として
20歳になった年にあげるのをやめた人、
大学生は学生なのであげている。
孫が可愛いとかいろいろあるようです。
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
アンケートをして頂きありがとうございます。
アンケートしたときの意見と記事を読んでのお年玉の金額に
違いはありましたか…
子供のお年玉の事情もいろいろとあるようで、
小学生低学年の子供に何万円もあげる人の理由の一つは
入学祝もしなかったので子供の親にやるつもりでの何万円
だったりします。
また、何年後かに記事にしたいと思います。
Leave a reply