道の駅群馬県!
群馬県には道の駅はなんかしょあるのか?
そして気になる美味しい情報や
現地で取れる特産物情報などを
紹介していきます。
群馬県に道の駅は何ヶ所あるのか!
道の駅は様々な県に点在しており、ドライブや長距離の移動の際など休憩場所としても有効に活用することができます。
県によって数には違いがあり、そのため近場に数個ある場所もあればそれぞれの距離がかなり離れていることもあります。
このようなことから利用しようと考えているのであれば、どこにあるのかある程度の場所は把握しておくことが重要で個数もしておくことが大事です。
群馬県は大きくも小さくもない場所になりますが、車で移動するにはそれなりの広さがあります。
そこで気になる個数ですが、群馬県には全部で32ヶ所存在します。
ほとんどは国道沿いに存在しますが、中には主要地方道や一般県道にもあるので注意が必要です。
同じ市や同じ群に複数あるところもあり、行き先によっては次に道の駅はそれほど遠くないのでこまめな休憩も可能です。
また近くに他の場所があれば、その分特産物やお土産なども発見しやすいのでドライブを楽しむことができます。
初めて設置されたのは山口県に岐阜県そして栃木県で実験的に設けられ、その後第一次分として全国に103ヶ所登録されることになります。
そして地域の農産物の販売が増加したり、情報発信によって観光客の増加を促したりと各地で反響を呼びました。
それ以降はどんどんと道の駅の数も増えていき、現在でもその数は増え続けています。
群馬県でも頻繁ではありませんが、数は増えたりするので新しくできた場所は散策がてら見に行くのも楽しみの一つです。
群馬県の道の駅のいろいろな情報は!
ひとえに道の駅といっても、大きな場所もあれば小さな場所もありそれぞれで特色が異なります。
そのためどんな特徴があるので把握しておくことで、それを楽しみに訪れることができます。
群馬県でも同じことが言え事前に調べてから行くことで、目的をもって向かうことができるので旅をより楽しむことが可能です。
様々なサイトでランキングなどを独自の視点で掲載していたりするので、
それを見ておくことも情報を集めるためには必要です。
まず訪れたい場所がふじおかで、便利でグルメがたくさんあります。
場所が上信越道の藤岡ICのすぐ近くで、道の駅とハイウェイオアシスの役割を兼ねている場所になります。
ここでしか食べることができない限定品などがあり、上信越道を利用するのであればぜひとも寄っておきたい所です。
農産物直売所や観光物産展などお土産を買うのにも便利であり、周りの観光情報などもゲットできるのでとても便利です。
ただ休憩をするのではなく、よりリラックスしたい場合にふじみも行っておきたい場所の一つになります。
温泉施設があり、ここの露天風呂から見える風景は前橋市街を一望できるほどです。
宿泊施設も兼ねているので、旅で疲れた体を温泉で休めて十分な睡眠をとることも可能です。
このように群馬県には様々な便利な場所があるので、ぜひ利用してみましょう。
それぞれの道の駅のホームページを見ることでも、情報を得ることができるので積極的に検索してみることが大事です。
群馬県の道の駅の美味しいものや特産物の情報は!
群馬県の道の駅に行ったときにまず見ておきたいものが、美味しいものや特産物です。
そこでしか食べられない有名なもの、地域に根差した食品などがあるので立ち寄った際には忘れずにチェックが必要になります。
まず重要な場所がららん藤岡であり、車も400台近く停めることができるほど大きな場所です。
それだけ大きな場所であるため、食事やお土産に困ることはありません。ここで有名なものは、限定品のソフトクリームや上州麦豚を使った揚げたてのコロッケなどです。
とても多くのお店があるので、目移りしてしまうため注意が必要です。
複数人で行った場合は、それぞれ別の物を頼んで分け合うことも選択肢の一つになります。
次に挙げる場所は2011年に作られた道の駅で、群馬県でも新しいため話題にもなっているおおたになります。
ここではレストランで美味しいグルメが楽しめ、ビーフカレーがおすすめです。ボリュームがあるだけでなく、テイクアウトすることもできるので車の中で食べることもできます。
その他にもとろろうどんや芋がトッピングされた醤油ラーメンなど、ここでしか食べられないものがたくさんあります。
群馬県の道の駅はそれぞれの場所で特色が強く出ており、たいていの場所であればとても満足いくものを手に入れることが可能です。
しかししっかりと事前に下調べをしておけば、自分が好きなものを探すことができます。
自分の好みのある場所に行って、満足いく旅を満喫しましょう。
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
道の駅をめぐる観光もいいですね!
いろいろと美味しいものを食べて
その土地で収穫したものを買って帰り
また美味しいものをいただいて充実してますね。
Leave a reply