all-info ドットジェイピー






初日の出人気スポット関西!初日の出はここでしょう

スポンサーリンク




初日の出人気スポット関西

関西で人気の初日の出スポットを

紹介したいと思います。

関西の海で初日の出はやっぱりここ

一年の始まりを告げる初日の出は、早起きしてでもやはり見たいもの。

どうせ見るなら視界を遮るものが何もない水平線から浮かび上がってくる朝日を拝みたいですね。

初日の出
関西で水平線から浮かび上がってくる初日の出を見るのにおすすめなスポットとしては、兵庫県の「神戸ポートタワー」が有名です。

神戸港のシンボルと言ってもよい存在で、高さ108メートルの赤いタワーは鼓の形をしたパイプ構造になっており、およそ7000個のLEDイルミネーションで彩られた姿は夜の神戸を照らしています。

展望台を備えており、神戸の街を含めて東に大阪、西側に淡路島、南には神戸空港、北に六甲山の山並みと、360度のパノラマで見ることができるので、初日の出を見るには絶好のスポットと言っていいでしょう。

毎年元旦の朝は早朝6時30分から展望台に上ることができ、先着100名にはタワーグッズなどの記念品がプレゼントされますが、例年エレベーター前が大変混雑するため、オープンの6時30分よりも早めに並んでおくことをおすすめします。

神戸ポートタワーへのアクセス方法はJR・阪神電鉄なら元町駅下車、阪急電鉄を利用した場合は高速花隈駅を下車しそれぞれ徒歩およそ15分、市営地下鉄海岸線のみなと元町駅からは徒歩およそ5分とアクセスに優れていることも大きな魅力です。

松の内はイルミネーションも赤と白のお正月らしいカラーに変わりますので、夜にも訪れたくなるスポットです。

スポンサーリンク

関西の山で初日の出はここもオススメ!

海と朝日の組み合わせもいいですが、山の上からみる初日の出もおすすめです。

関西で山から朝日を拝むことができるおすすめスポットは神戸市の「六甲山」が有名です。

標高およそ880メートルのところに位置する六甲ガーデンテラスからは、神戸の街並みはもちろんのこと、海も眺めることができます。

六甲山にはレトロでクラシックな雰囲気が漂うケーブルカーがあり、六甲山頂駅降りてすぐのところには1981年に昭和天皇が立ち寄られたことを祈念して作られた「天覧台」という名前が付けられた眺望スポットもありますので、朝日を拝む場所にも事欠きません。

ケーブルカーは元旦の早朝6時台に4本の特別ダイヤが導入されて7時台からは通常運転に戻ります。

六甲ガーデンテラスも大晦日から元旦にかけては終夜営業しており、一部の店舗ではお正月にふさわしいメニューが用意されることも嬉しいサービスです。

初日の出 六甲山

六甲山へのアクセスは、JR六甲道駅で下車して神戸市バス16系統に乗り換えておよそ15分程で到着する六甲ケーブル下というバス停で下車すると目の前がケーブルカーの乗り口となっています。ケーブルカーに乗り換えて約10分で頂上に到着します。

なお、ガーデンテラスまではバスが運行していますが、6時台は運行していないため15分程度歩くことになります。

六甲山は、函館、長崎と並んで日本三大夜景のひとつとして知られている神戸市街の夜景を楽しんだ後で、同時に初日の出も拝める人気のスポットなので、良い思い出になること請け合いです。

初日の出スポットここも教えちゃいます!

これらの他に関西で人気がある初日の出スポットとしては、奈良県の「信貴生駒スカイライン」があります。

有料道路ですが、大晦日の夜から元旦の朝は特別に無料開放されているため人気で、山頂にある遊園地から朝日を見ることができます。

三重県の伊勢志摩スカイラインの展望台も人気の高いスポットとして知られています。

志摩半島の最高峰にあるため、目の前には素晴らしい景色が広がり、太平洋の水平線から昇る初日の出を見ることができるので人気です。

展望台からは北東方面への眺望が特に優れており、鳥羽市の離島の神島や答志島のほか、伊勢湾の対岸に渥美半島を臨むこともできる上、天候に恵まれて運が良ければ、冬季の早朝で晴天の時以外にはほとんど見ることができない富士山まで拝むことができるかもしれません。

信貴生駒スカイラインや伊勢志摩スカイラインは車ででかける際におすすめです。

また、滋賀県にある白鬚神社は西日本有数の初日の出スポットとして知られています。全国に150社以上もある白鬚神社の総本社で、古事記の天孫降臨に登場する道開きの神様である猿田彦命を祀っているため、新年に出かけるのにふさわしい神社です。

初日の出2

神社の向かい側には琵琶湖が広がっており、大鳥居が湖面に建っている光景から「近江の厳島」とも言われています。

この大鳥居の横から昇る朝日を見るために例年大勢の人が訪れるため、周辺はかなり混雑するので早めに出かけることをおすすめします。

まとめ

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

毎年決まっていくという方も多いと思います。

私も行きますけども、何処で初日の出をみるかは

得に決まっていません。

毎年ルーティーンになっている人もいると思いますが、

また違う場所へ行ってみるのもいいのではないでしょうか!

試してみて下さい。

関連記事





URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)








いろいろな情報をわかりやすくお届け!
Return Top