all-info ドットジェイピー






温泉旅行!近場に美人の湯が!関東の美人の湯

スポンサーリンク




年末年始に温泉旅行の予定がキャンセルに…

せっかくの休みを有効に使って日帰りでもいいから温泉に行きたい。

温泉で癒されたい!

関東エリアで美肌の湯が美人の湯とも言われているところが!

温泉日帰りでも癒される、それも美人の湯が関東エリアで
いくつもありました。

関東エリアの美人の湯

秋川渓谷瀬音の湯

住所⋅〒190-0174東京都あきる野市乙津565
TEL⋅042-595-2614
営業時間は10:00 ~22:00

秋川渓谷瀬音の湯出典:https://travel.rakuten.co.jp

温泉成分はアルカリ性単純硫黄温泉
アルカリ性がやや強め、皮膚の過敏な人高齢者の皮膚の乾燥症の人は
控えた方がいいようです。

古い角質を落としてくれる美肌の湯。

秩父多摩甲斐国立公園の中にあり自然景観が美しく国立公園では最も首都圏に
近くハイキング、登山、キャンプなどがさかんな人気のエリアです。

あきる野I.Cからは車で約30分ほど

電車で行くには

武蔵五日市駅が最寄り駅です。

◊新宿方面から西部拝島線で拝島駅まで行き武蔵五日市駅まで約25分です。

◊横浜方面からJR横浜線で八王子駅まで行き八高線で拝島駅に行き武蔵五日市駅まで約25分です。

◊中央線では立川駅から青梅線で拝島駅まで行き武蔵五日市駅まで約25分です。

武蔵五日市駅からは、駅前バス乗り場からバスで約20分です。(片道320円)
バスは本数が少なめです、日帰りの場合降りたら帰りの時間を確認しておくと便利です。

◊詳しくはこちらの秋川渓谷 瀬音の湯 公式ホームページ
から確認できます。

秋川渓谷 瀬音の湯 公式ホームページ

神奈川の美人の湯は!

都心からも日帰りで手軽に行く事ができる

神奈川県厚木市に美人の湯と言われる強アルカリ性泉の湯があります。

厚木飯山温泉!元湯旅館

男女別々の露天風呂付の大浴場
たぬき風呂や打たせ湯露天風呂があり

元湯旅館打たせ湯露天風呂出典:元湯旅館公式サイト

季節会席料理や個室休憩付き日帰りプランもお勧めです。

強アルカリ性単純泉
角質を柔らかく滑らかな肌さわりしてくれるpH11.3の強アルカリ性泉で美肌の湯と呼ばれている

美人の湯です。

日帰り入浴
11時~15時
定休日は不定期
料金は湯あがり美人コース(入浴、会席料理、タオル、浴衣、客室利用)
4時間7500円 予約が必要です。

元湯旅館
046-242-0008
神奈川県厚木市飯山4916

元湯旅館へのアクセス

東名厚木ICよりおよそ20分
駐車場は100台の駐車が可能
本厚木駅より無料送迎あります。(2名以上で予約が必要です)
詳しくは元湯旅館へ問い合わせしてください。

元湯旅館の詳しい詳細は元湯旅館公式サイトで確認してください。

美人の湯と言われる泉質

温泉の泉質でいろいろな効能がある温泉

では、美人の湯とはどのような泉質なのか?

「三大美人泉質」があります。
それは炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉が三大美人泉質です。

アルカリ性の温泉も美肌効果がありこれを加えることで

「四代美人泉質」と呼ばれている。

その泉質を知ることで何処に効き目があるのかがわかるので
一つずつ説明していきます。

温泉の源泉

スポンサーリンク

炭酸水素塩泉

古い角質、汚れを落としてくれて皮膚を滑らかにしてくれる。

湯上りがすっきりと脂性の人にはさっぱり感がある。

逆に乾燥肌の人は湯上り後は保湿のケアをしましょう。

皮膚を滑らかにする効果が有り美肌の湯とも言われている。

また、飲用することで胃酸薬のように胃の運動を高めて慢性胃炎にもよい。
清涼の湯ともいわれている。

温泉入浴

浴用の効能は
肝臓病、糖尿病、胃腸病、痛風、切り傷、火傷、皮膚病、利尿などにも効能あり。

飲用の効果は
慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病、尿路疾患、尿路結石、
膀胱炎、肝臓病、肝炎、痛風、腰痛によい。

硫酸塩泉

肌の引き締め、ハリを高める作用が期待でき、うるおい成分を
豊富に含まれている。

  • カルシウム硫酸塩泉(石膏泉せっこうせん)
  • ナトリウム硫酸塩泉(芒硝泉ぼうしょうせん)
  • マグネシウム硫酸塩泉(正苦味泉しょうくみせん

♦3つに分かれていて効能には若干の違いがある。
「傷の湯」、「脳卒中の湯」といわれている。

浴用の効能は

石膏泉
脳卒中、肝臓病、糖尿病、動脈硬化、高血圧症、肥満症、リュウマチ、痛風、腰痛、神経麻痺、運動麻痺、関節傷害、筋肉傷害、五十肩、肩こり、肝炎、骨折、脱臼、打ち身、切り傷、やけど、不眠症、胃腸病、慢性便秘、尿路疾患、痔疾、婦人病、冷え性、更年期障害、不妊症、慢性皮膚病の湿疹、水虫、汗疹、しもやけ、凍傷、いんきん、たむし、健康増進、病後回復、疲労回復、ストレス解消

芒硝泉
肝臓病、肝炎、動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、リウマチ、痛風、腰痛、神経麻痺、運動麻痺、関節傷害、筋肉傷害、五十肩、肩こり、不眠症、肥満症、胃腸病、慢性便秘、切り傷、やけど、慢性婦人病、冷え性、更年期障害、不妊症、慢性皮膚病の湿疹、水虫、汗疹、しもやけ、凍傷、いんきん、たむし、健康増進、病後回復、疲労回復、ストレス解消

正苦味泉
脳卒中、動脈硬化、肝臓、胆石、胃腸病、肥満、高血圧
「脳卒中の湯」として名湯。

飲用の効能は

慢性胆嚢症、胆石症、痛風、慢性便秘、肥満症、糖尿病、肝臓病、肝炎、月経障害

温泉、露天風呂

硫黄泉

メラニンの排出をたすける働きをして美白の湯と呼ばれている。

老廃物のデトックス効果もある。

硫黄泉と硫化水素泉の2種類がある。

硫黄泉は生活習慣病の湯といわれる。

浴用の効能は
慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、痛風、便秘、筋·関節痛、痔

飲用での効能は
糖尿病、痛風、便秘

注意⋅皮膚の過敏な人、高齢者皮膚乾燥症、乾燥肌の人には不向きです。

さるの入浴

弱アルカリ性単純温泉

古くなった角質を落としてくれて新陳代謝を促進するために、
ツルツル肌にしてくれる。

単純泉とよく呼ばれていますが、正式には単純温泉です。

身体にやさしい成分の温泉、刺激が少ないため高齢者にはおすすめ!

刺激が少ないため脳卒中の湯、神経痛の湯といわれている。
家族の湯、美肌の湯とも呼ばれる。

浴用の効能は
病後回復、疲労回復、ストレス解消、健康増進、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、健康増進、病後回復期

飲用の効能は
慢性胃腸病、慢性便秘、リューマチ、腰痛、関節⋅筋肉障害、神経障害

温泉、さるの入浴2

icon-arrow-right 他の温泉の記事はこちらです。
温泉にペットと行けて泊まれる宿が!家族みんなで楽しめる

温泉で疲労回復ができる東北(宮城、山形)エリア穴場3

まとめ

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

また、温泉で関東エリアの美人の湯を紹介できればと思います。

効能を確認してから温泉を決めると目的に合った温泉に

行けて楽しいと思います。

関連記事



URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)








いろいろな情報をわかりやすくお届け!
Return Top