所さんお届けモノです!
老舗の新名物10
東海道で100年以上続く老舗店!
東海道旅のコーナーも第10弾!
チャンカワイが静岡へ行きます。
過酷な江戸の旅へ豊かな自然を体感
創業100年以上の老舗!
守り続けた味、驚きの新名物をたっぷりと紹介していく!
ページコンテンツ
所さんお届けモノです!老舗の新名物10
京都を出発して江戸へ向かうチャンカワイ!
まず訪れたのは、静岡県島田市の第23次島田宿!
流れが急で難所として恐れられてる大井川、
江戸防衛のため橋もかかっていない川越人足により
運ばれていた。
その驚きのシステム、値段を楽しみながら紹介していく。
川越には切符を買って渡っていた。
殿様は今の価値で14万円ぐらいで椅子付き。
一般の人は、肩ぐるまからみこしスタイルまで
料金に合わせた川越えをしていた。
第22次藤枝市藤枝宿
創業から101年、「マルナカ」ではまさかの朝ラーメン!
しかも、熱と冷、2種類一気に食べる驚きの食べ方!
朝から2杯が当たり前。
第21次岡部宿
創業384年の老舗作り酒屋へ!
注文をして3年後に届くという純米大吟醸の「亀」を誇る!
世界でも高評価!
「初亀醸造」で見つけた新名物、酒粕を使った絶品のスイーツ!
最高級の大吟醸を作る時に出た酒粕、雑味が全くなく
甘味、香りが際立つという。
その新名物とは、酒粕ラテ!
クリーミーな味わいが癖になる。
甘いものには厳しい所さん、その評価は?
所さんも納得。
第20次丸子宿
平安、江戸、明治、大正、昭和、平成なんと6つの道が残っている
チャンカワイは最も険しい平安の道をご褒美は頂上からの
富士山の絶景!
珍しいエリアを山越えして向かうのは、創業424年
江戸幕府が始まる7年前!
「丁子屋」
歌川広重の浮世絵にも書かれているただずまいが
そのまま残っている老舗。
その現物の浮世絵もお店で展示してある。
安土桃山時代から続いている名物はとろろ汁、今では行列するほどの人気に!
とろろ汁の他にも新名物が、その新名物は…
揚げとろです。中はとろろがとろとろふわふわ!
所さんの反応にも注目!?
所さんもご満悦。
所さんお届けモノです!東海道で100年以上続く老舗店!
所さんお届けモノです!
東海道で100年以上続く老舗店!
放送日
2020年3月29日(日)
17時00分~17時30分 TBS1
出演者
MC
所ジョージ
アシスタント
新井恵理那
プレゼンター
アンガールズ田中卓志
ゲスト
松本明子
リポーター
チャンカワイ
番組公式ホームページ
https://www.mbs.jp/otodokemono/
番組公式Twitter
@tokoro_otodoke
☆番組をまとめて見れるのはhulu!
所さんお届けモノです!先週の本日の新井ちゃんは!
所さんお届けモノです!
先週の本日の新井ちゃんは!
こんな感じでした!
「所さんお届けモノです!」ご視聴ありがとうございました!
— 所さんお届けモノです! (@tokoro_otodoke) March 22, 2020
本日の新井ちゃんは…カーディガンでキチンと感をアピールしつつ、ストライプのスカートでスタイリッシュさは忘れません✨✨インスタグラムもどうぞご覧ください!(制作W)#新井恵理那https://t.co/HHfmK0FvNO pic.twitter.com/zr4tQyKdfZ
3月29日放送の予告ツイートは!
次回の #所さんお届けモノです !は…
— 所さんお届けモノです! (@tokoro_otodoke) March 25, 2020
東海道で100年続く老舗の新名物特集🎁✨#チャンカワイ さんが見つけた👀
安土桃山時代から続く、とろろ汁の老舗の新名物とは🍚
ゲストは、#松本明子 さん👏
29日(日)ごご5時から放送です🙇♂️(宣伝S) pic.twitter.com/TjoJaPgRYL
所さんお届けモノです!来週放送予定!
所さんお届けモノです!
来週放送予定!
来週は、カミナリの商店街シリーズ!
商店街は、西荻窪商店街。
駅周辺の商店街でさらなる発見が!
西荻窪で専門店を探し回った。
所さんお届けモノです!各老舗店を紹介!
初亀醸造
藤枝市岡部町岡部744
TEL 054-667-2222
営業時間 10時00分~17時00分
定休日 日、祝、他
新東名藤枝岡部ICより車で約7分
駐車場 2~3台
朝ラーメン発祥の地
マルナカ
静岡県藤枝市志太3丁目1-24
TEL 054-646-1516
営業時間 08時30分~13時20分
定休日 日、祝、第2、4土、他臨時休業有
最寄り駅 JR藤枝駅
丁子屋
静岡市駿河区丸子7丁目-10-10
TEL 054-258-1066
定休日 毎週木曜日、毎月末水曜日木曜日連休
営業時間 月~金11時00分~15時00分
土日祝11時00分~19時00分
駐車場 バス8台、普通車80台
静岡県藤枝市の観光スポット!
静岡県藤枝市の観光スポット!静岡県藤枝市の観光スポット!はこちらからどうぞ!
さし旅 お弁当マニアと巡る新生活応援ツアー
はこちらですよ!
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
食べたいものばかり!
東海道は昔から人の行き気がすごかった。
Leave a reply