冬の寒い時期には心が温かくなるような楽しいイベントがいくつもあります。
その中の一つがイルミネーションですね。
キラキラと光る美しい光に包まれて、思わずうっとりしてしまう
クリスマスイルミネーションは、
大人も子供も楽しめるイベントといえますが、仙台光のページェントも
毎年、大勢の近県の方から海外の方で賑わっていますよ。
ピンクの電球は知っていますか?
たくさんの中からピンクの電球を見つけることが出来たら
何かいいことあるようですよ!
今年は仙台光のページェントを見に行ってピンクの電球を
探してみてはどうですか。
ページコンテンツ
仙台光のページェント
宮城県仙台市で毎年開催されているのが、クリスマスイルミネーション仙台光のページェントです。
宮城県内では一番人気のイルミネーションで、
700メートルもの長さを誇る道路に並ぶケヤキ並木 には、
約60万個の光がライトアップされ、道路は輝きで埋め尽くされます。
この仙台光のページェントには毎年約250万人もの人が訪れて、大変なにぎわいを見せています。
ライトアップ期間は毎年12月の上旬からで、2017年は12月8日の金曜日から12月31日の日曜日までライトアップされます。
点灯時間は
日~木 17:30 ~ 22:00
金・土・23日(日・祝)・24日(月・祝) 17:30 ~ 23:00
31日(月) 17:30 ~ 24:00
日曜日から木曜日までは夕方17時半から夜22時まで、金曜日と土曜日は何と23時までライトアップされています。
最終日となる12月31日は 午前0時までライトアップが行われます。
大晦日に仙台光のページェントにくれば、2017年の最後をきれいな輝きの中で締めくくれるということになります。
仙台光のページェント2019のテーマは!
仙台光のページェント2019!
今年で34回目。
2019年12月6日(金)点灯式!
テーマは、「~Always Be Happy ! ~」
会場に足をはこぶたくさんの方々に幸せいっぱいな気持ちになって欲しい
開催期間:2019年12月6日(金)~31日(火)
点灯時間:17:30~22:00 日曜~木曜
17::30~23:00 金曜・土曜・12月22日(日)・12月24日(火)
17:30~24:00 12月31日(火)
実施区間:定禅寺通り
電球数:60万球(すべてがLED)
主催:2019 SENDAI光のページェント 実行委員会
点灯式
せんだいメディアテーク前の緑道、カウントダウンの合図で一斉点灯。
点灯式開催日
12月6日(金)17時10分~17時30分
定禅寺通りせんだいメディアテーク前
仙台光のページェント2018
2019年も仙台光のページェントを楽しんで下さい。
ページェントの他にも楽しみが!
スターライト・ウインク
全ての明かりが1分間消えて一斉に点灯する
期間中毎日3回
18時、19時、20時に開催。(12月22日(日)を除く)
Sendai Winter Park~スターライトリンク
仙台はフィギュア発祥の地!
今年も勾当台公園市民広場のステージ前には、アイスリンクを設置。
スケート靴のレンタルもあります。
12月6日(金)~12月25日(水)
平日
15時00分~21時00分
土日祝
12時00分~21時00分
12月23日(月)~25日(水)12時00分~21時00分
リンク協力金 900円
⛸貸靴料金を含む
⛸貸靴利用にかかわらず滑走時は全ての利用者にリンク協力金が発生します。
仙台光のページェント2017テーマ!
毎年様々なテーマがあり、2017年はみんなで灯す、心の明かりというテーマを
もとにライトアップがされます。
一番の特徴としてはイルミネーションが一斉に消えて、再び点灯されるスターライト・ウィンクと呼ばれるものです。
毎日18時、19時、20時の 3回にわたり行われるので、せっかく行くのであればこれを楽しみたいという人が多いので、
行われる時間帯は比較的混雑が予想されます。場合によっては前に進むことが難しくなることもあるので、
注意が必要となるでしょう。
注意
特にベビーカーを押して出かける人や小さな子供を連れて行こうと思っている人の場合には要注意です。
イルミネーションということで多くの人が上を見上げて歩いていることになるので、
背の低い小さな子供やベビーカーは視界に入りにくくなるでしょう。
そして仙台光のページェントを楽しみに、車で出向くという人も多いでしょう。その時に気になるのがやはり駐車場です。
毎年約250万人もの人が訪れるということで大変な混雑が予想されますが、
臨時の無料駐車場が用意されることもないので、近辺の有料の駐車場を利用することになるでしょう。
注意
開催場所付近にはたくさんの有料駐車場が存在しますが、現地に近くなるほど早く満車になり混雑も相当なことが予想されます。少し遠めの駐車場を選んで現地まで徒歩で向かう方法をとるのが一番安心かもしれません。
少し早めに車を駐車場へ入れる場合に地図を載せておきます。
寒さ対策は忘れずに!
また光のページェントを楽しむのであれば寒さ対策は必須となります。
輝きをみる場合には外を歩くことになるので、カイロやマフラー、手袋などはきちんと準備しておくようにしましょう。
さらに鑑賞後にどこかで食事をと思っているのであれば、事前に予約をしておくことをお勧めします。
またはじめて行くのであれば特に、事前にしっかりと地図で予習をしておき、
トイレのある場所もしっかりとチェックしておくようにしましょう。
ホントに美味しい。
ここの厚切り牛タンは最高でした。
|
仙台市の観光スポットもチェック!
光のページェントが始まる前にでも
少し時間がある様な時は、こちらにも寄ってみてはどうですか。
仙台市の観光スポット・旅ノートで126件ヒットしました!
仙台市天文台、秋保温泉、宮城県美術館、宮城県庁展望ホール、仙台城跡など
時間があれば寄ってみてもいいですね!
笹かまぼこもいいけど、
こちらも美味しすぎて人気商品!
|
まとめ
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
年末のイベント、仙台光のページェントを楽しむために
仙台市内の中心部での開催で交通量が多いので事故等ないように
楽しんでください。
Leave a reply