鳥取県江府町に
珈琲の焙煎所がいま
地元で話題になっているみたいです。
詳しく紹介していきます。
夫婦で鳥取の地で珈琲焙煎をするまでの道のりとは?
鳥取県江府町では、珈琲の焙煎所が特に地元で話題を集めています。
夫婦で珈琲焙煎をしている遠藤さんは、ある時自分が本当にやりたいことと向き合い、
58歳にしてそれまでの仕事を退職、アルバイト生活から珈琲焙煎の道に進みました。
遠藤さんは58歳にして日本ハムを退職、その後は様々な趣味を経て、
本格的に珈琲に取り組むことになります。
実は珈琲もそば打ちや写真などに並ぶ趣味の1つでしたが、
珈琲の生豆を洗うと味がすっきりするという情報を目にして強く興味を持ち始めます。
遠藤さんはお店で買った自家焙煎の豆を自分で粉に挽いたり、
ドリップして飲む程の珈琲好きですから、このように興味深い情報に引かれたのも頷けます。
遠藤さんの珈琲焙煎所が注目されているのは地元、
奥大山の澄んだ水で生豆を洗っていることもその1つです。
豆の質に影響を与える心配がない適度な水温ということもあり、
奥大山の水で洗うと美味しさを損ねずにすっきり飲みやすい珈琲になることが分かりました。
元々は千葉県生まれの遠藤さんですが、鳥取が奥様の故郷という縁で、
2020年に鳥取県江府町に移住を果たしています。
移住前は大阪に住んでいましたが、定年退職後の挑戦として夫婦で移住を決めた形です。
移住後は起業をして合同会社を設立、日本ハム時代の経験を活かしてECサイトの立ち上げ、
インターネット販売にも乗り出しています。
話題が話題を集めテレビで取り上げられることもあって、今では地元以外にも名前が知られるようになりました。
焙煎所の詳しい場所と購入方法は!?
奥大山の水洗い珈琲の焙煎所は、
鳥取県日野郡江府町美用の旧米沢小学校の理科室内にその場所があります。
廃校を利用しているのは驚きですが、辺りは自然豊かな環境で、
都会の喧騒を忘れて珈琲がいただけます。
購入方法は直接現地に出向くか、公式サイトのショップでも通販購入可能です。
オンラインショップはこちらになります!スペシャルブレンド ブナの森180g/袋
2160円(税込み)
奥大山の水洗い珈琲がある場所は最寄りの江尾駅から4km強と、
車がなければアクセスが難しいところにあります。
その為、最初から車でアクセスするか、
予め手配をして駅から乗り換えて向かうことをおすすめします。
日曜祝日と年末年始を除く毎日営業なので、休日以外を選んで足を運ぶことになります。
ネットショップでは厳選された珈琲豆が販売されているので、
豆のままか粉に挽くか選択して注文してください。
小さいサイズは送料が手頃なクリックポストで発送されるので、
お試しに適しているといえるでしょう。
支払い方法は銀行振込とクレジットカード決済に対応していますから、
いずれかの方法を選ぶことができます。
カード決済は即時ですが、銀行振込は注文から7日以内の入金が必要です。
商品の発送は入金が確認されてから、5営業日内に発送されます。
不明な点は公式サイトの特定商取引法に基づく表記で確認するか、
公開されている電話番号、メールアドレスに問い合わせして確認します。
奥大山の水洗い珈琲は生産量が多くないこともあって、
販売ルートは地元の焙煎所と公式などのネットショップに限られます。
販売している珈琲の種類と美味しい飲み方
奥大山の水洗い珈琲はスペシャルブレンドのブナの森と、
ブラジルボンジャルディン農園の豆やグアテマラオリエンテ地区産の豆を中心に販売しています。
一番人気は、グアテマラ オリエンテ地区産 180g/袋 2,376円(税込)
豆の種類というよりも、水洗いに美味しさの秘密があるので、
販売している珈琲の種類はそう多くないわけです。
水で洗って汚れを浮かび上がらせ、水洗い後に焙煎とシンプルな作り方ですから、
どの種類も豆本来の美味しさが味わえます。
飲み方も難しく考える必要はなく、豆であれば粉に挽いてから、
挽いてある粉はドリップすれば美味しく飲むことができます。
美味しさを損ねずに引き出すには、酸化の早い粉ではなく豆から飲む直前に挽いて、
早くいただくことが基本となります。
またドリップは慌てないこと、
ゆっくりとお湯を注いで蒸らすようにするのが美味しい飲み方のコツです。
ドリップに拘る珈琲好きには釈迦に説法ですが、
つまりそれくらい基本を守れば難しくないといえます。
もしネットショップで豆を取り寄せて上手く淹れることができているか分からない場合は、
一度焙煎所に訪問して確かめてみるのがおすすめです。
現地に足を運ぶのが難しいのであれば、
電話やメールで問い合わせて確認することをおすすめします。
最初は豆本来の香りや味わいを確認するのにブラックで、
2杯目からはお好みの飲み方でいただきましょう。
ブラックが苦手な人でも、水洗い済みの豆で淹れられた1杯であれば、
癖を感じることなく美味しくいただけるはずです。
こちらもオススメです!
水出しコーヒーをより美味しくするのは水とコーヒー豆
まとめ
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
珈琲は好きなので毎日3杯は
飲んでいます。
いつもコンビニの珈琲なので
奥大山の水洗い珈琲を飲んでみたいと
思います。
2022年9月3日長月の壱
人生の楽園で奥大山の水洗い珈琲が紹介されるようです。
こちらで確認してもらうのもいいかと思います。
Leave a reply