all-info ドットジェイピー






自転車事故が増えている現状!自転車保険に加入していますか?

スポンサーリンク




自転車は便利な乗り物ですが、間違った運転をしてしまうと
歩行者との事故や車との事故になってしまい

ケガをしたりケガをさせてしまったりすることも!

スマホを片手で操作しながら自転車を運転、これだけでもビックリなのに

スマホを片手で操作しながら、もう片方でドリンクを持っていて
歩行者に接触して歩行者が亡くなった自転車事故もありましたが、

亡くなった方の家族の悲しみは相当なものでしょう。

事故を起こした学生は、将来どのような人生を送っていくのか…

自転車走行路

自転車事故が増えている!

自転車事故の件数は全体の交通事故の2割弱と言われています。

件数にすると少なく感じますが、

近年の健康ブームや車ではなく自転車を通勤通学の道具にする人が増えたことでこうした事故は増加傾向です。

自転車

そのうちの4割は若者や子供による事故とされており、
子供が加害者になってしまうこともあります。

すると、子供が被害者に与えた損害を親が代理で弁済するということになりがちです。
この損害賠償額がとてつもなく大きく、
1億円近い賠償をせざるを得ない状況に追い込まれたケースもあります。

こうした時にぜひ加入したいのが自転車保険です。

スポンサーリンク

自転車保険!

この保険の最大の特徴は賠償額が高く設定されている点です。
保険によっては最高数億円まで支払えるようになっており、

安心です。

また器物損壊などで弁償が必要になってもきっちりと支払ってくれます。

商品によっては示談交渉も一緒にしてくれることからぜひとも入っておきたい保険です。

ものによっては、コンビニで加入できるケースもあります。

また既存の会社だけでなく、新たに新規参入した会社も多くかなりの競争が繰り広げられています。
この背景には各自治体で自転車保険への加入が義務化されるケースが増えていることが考えられます。

自転車に乗る人ミニチュア

現時点では自由となっていますが、

多くの案件が発生している中で危険な状況を何とかしたいということで
義務化という流れが出来ています。

関西圏でこうした動きが出てきた中で埼玉県でも義務化がスタートします。

ここでの結果が芳しいものであれば、いずれは全都道府県で義務化される可能性が出てきます。
現時点では義務化されているにもかかわらず、

加入しないという人に対して罰則があるわけではありません。

そのため義務化の条例が加入に大きな影響を与える状態ではないのも事実です。
ただ万が一事故を起こした場合に悪影響を及ぼす可能性は十分にあります。

自転車保険メリットは!

ユニークな付帯制度も商品によっては存在します。

特におすすめなのが自転車のロードサービスです。

自転車のタイヤ

自動車のロードサービスではガス欠などレッカー車が必要な時には電話一本で駆けつけてくれるサービスです。
仮にパンクなどのトラブルで自分で走らせられない時は20キロ圏内であればそこまで運んでもらえるという内容です。

例えば健康目的で走らせていたものの、
怪我をしたりパンクをさせたりしてどうしようもなくなった時に

スマートフォンアプリなどで位置特定をして呼び出すことが可能です。

自分の身を守るだけでなく、万が一のトラブルにも対応する必要なものです。

まとめ

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

自転車事故が増えて各都道府県でもいろいろな対策を
考えているようですが、

利用している人もマナーやルールを守って危険な運転を
再認識して利用してもらいたいですね。

事故を起こしてしまえば自分も困るのですから。

関連記事





URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)








いろいろな情報をわかりやすくお届け!
Return Top