引っ越しは頻繁に行うものでもありませんし、
新しい土地での暮らしに戸惑いもあり
ワクワク感もあって、手続きを忘れがちになります。
何度行ってもなかなかスムーズにいかないという人も多いはずです。
スムーズに進まない大きな原因は、やるべきことをしっかり書き出さずに、
なんとかなるだろうと思ってしまっていることがあげられます。
実際、それほど難しい作業があるわけではありません。
しかしながら、やらなければならないことがあれこれと多く煩雑なため、
ついついやり残したことが出てきてしまいます。
引っ越し手続きリストが大活躍!
そんな時に便利なのが引っ越し手続きリストです。
転居がきまったら日にちを逆算して何日までにどの手続きをしなければいけないか書き出します。
まず、比較的早めにしておかなければならないのが、
現住居の解約やインターネットや衛星放送の解約、固定電話の移転などです。
これらは予定が決まり次第、退去の2ヵ月前くらいを目安に遅くても1ヵ月前までに手続きをしましょう。
なお、解約の手続きが期日までに行われないと、
過料を徴収され無駄な出費がかさんでしまう場合がありますので、
それぞれの契約内容を確認する必要があります。
公共サービスなどは!
また、退去の2週間前を目安に
ガス、電気、水道など公共サービスの移転、
転出届や国民健康保険など公的な届けを提出し、1週間前になったら郵便物の転送届、
引っ越しの荷造りなどを始めます。
なお、引っ越しでもっとも時間がかかるのが荷造りの場合が多いです。
退去日まで着る予定のない服や、雑貨、食器、調理器具などは最低限のものを残して
転居先で整頓しやすいように種類別に段ボールに詰めておきますが、
転居当日必要になりそうな軍手、ガムテープ、ハサミや貴重品、
転居先ですぐに使用する洗面用具、照明、カーテンなどはリストを作っておいて、
当日まで梱包しないようにしましょう。他にも退去の1週間前頃になったらご近所へ順次挨拶回りを始めます。
退去の前日には洗濯機の水を抜いたり冷蔵庫の中身を整理しておき、
退去の当日には住居の最後の掃除、ごみ捨て、退去の立ち合いを行います。
これら以外にも細かく見ていくと
クレジットカードや各種保険などの登録情報の変更、運転免許の住所変更、
子供がいる家庭では幼稚園や保育園の転園届などさまざまな手続きが必要です。
リストにはこれらのことを思いつき次第、書き出していきましょう。
なお、引っ越しにあたりやるべきことをまとめたサイトもあり、
中には印刷して利用できるリストが掲載されているサイトもあるので、積極的に利用しましょう。
スマホ利用で効率的に!
メモでも十分なリストを書きだすことが
できるのですが、
スマホのリマインダー機能付きメモアプリで
より効率的に引っ越しに必要な手続きを効率よく行うことができます。
タイマー機能で、手続きの日を知らせてくれて
消去するまでは残るので手続きしたか忘れたときでも安心ですね。
今では、アプリも標準でスマホの中に入っているケースがおおいようです。
まとめ
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
引っ越しは大変な作業になりますが
新しい生活や新しい友達、ご近所さんに出会うこともできる
いい機会です。
私の友人に年に2回は引っ越しをする人がいて、景色のいい
マンションに住む事を楽しんでいます。
その人に言わせると引っ越しは大変だけど、なるべく荷物を
増やさないようにしているので、比較的楽に引っ越しできるように
なってきたみたいです。
Leave a reply