みんなが大好きないちご、行きたいときにいちご狩りに行って
いちご狩りの時期を考えずに好きなだけ甘いいちごを食べたい!
そう思うときがたまにあります。
きっと皆さんも思う事でしょう。
そう思ったときには、ここ関東エリアがおすすめです。
いちご狩りのベストな時期は
いちご狩りは気候や立地、栽培方法にもよりますが、
多くの場所では1月から5月のゴールデンウィーク明けごろまでがシーズンとされています。
値段については順に12月から1月、2月から3月、4月から5月と段階的に値段が下がる傾向があります。
年中スーパーなどで見かける果物の代表ではありますが、
本来のいちご自体の旬は5月ごろです。
ただし、これはあくまで露地栽培のものであって、
ハウス栽培のものでは寒いほどおいしいと言われています。
寒い時期の方が糖度は高くなる傾向があり、甘くて質の良いものが育ちやすいからです。
そのため、
糖度が高く甘いものを収穫できるベストな時期は関東近郊では1月から3月上旬ごろくらいまで、
もう少し涼しい場所では3月下旬あたりまでがベストだと言えます。
しかし、これには気をつけるポイントがあり、
寒ければ糖度が増す分だけ熟すのに時間がかかってしまうと言うことです。
1月から2月ごろであれば、食べごろになるまで4日〜5日かかってしまいます。
来客の多い土日で食べごろのもののほとんどが食べつくされてしまうと、
月曜や火曜には残り物しかないという状況に陥ってしまうことも。
このような理由から土日しか営業していないいちご農園もあります。
もし、出かける場合には前もって電話で様子を確認しておくと良いでしょう。
いちご狩りが年中できる訳
旬となる時期が冬から春にかけてというと、
夏や秋はまったく取れないのかと言えばそうではありません。
以前は夏秋の店頭に並ぶものは外国産の輸入物が主流でしたが、
対抗する形で夏秋いちごが生産されるようになりました。
理由としては、ケーキ屋さんやアミューズメントパークからの需要が年中絶えないためです。
また、普段の価格の2倍で取引されているため貴重だとも言えます。
寒いと糖度が増すため、冬場のものと比べて味がいまいちだと言われていましたが、
品種改良を加えることで糖度も高くなってきています。
ただし、まだまだ春冬が旬のものの方がおいしさでは軍配が上がります。
夏秋用と言われるものは、四季成り性と呼ばれており、
実際は春夏秋冬の季節に関係なく一年中栽培することが可能です。
しかし、糖度や甘さの理由から春冬は旬の一季成り性と呼ばれるものを栽培し、
夏秋には四季成り性を栽培するというのが一般的です。
以上のような品種の違いから夏秋用のものを取り扱う農園もあり、
年中いちご狩りができるようになりました。
特に長野県では夏季冷涼な気候を生かして、夏秋いちごの栽培が盛んに行われています。
高設栽培を取り入れ、品種の質の高いと好評のようです。
いちご狩りが一年中できる関東エリア
関東エリアでいちご狩りを行っている農園では、
収穫時期のほとんどが早くても12月中旬ごろから、
遅くて6月下旬(ほとんどが5月いっぱい)までとなっています。
まだ、夏や秋に収穫するという慣習がなく開催時期は限定されているようです。
関東エリアには100件以上ものいちご狩りスポットがありますが、
一年中実施している農園は残念ながら見当たりませんでした。
神奈川県横須賀市長井1-12-28の「いちごはうす嘉山農園」です。
期間は1月~6月、営業時間はAM10:00~PM4:00
期間中は無休で営業しているようです。
30分食べ放題
2歳未満は無料、2歳は500円、3歳以上は800円~1800円
大人は1800円
無料の駐車場有、台数は50台
注意
•予約優先のようです。要は確認してから出かけて下さい。
連絡先の電話番号は090-32371583
•内容が変更されている場合がありますので必ず確認をお願いします。
有名な洋菓子店のパティシエも仕入れしているいちごが食べ放題。
味にこだわっている、甘みと香りが最高のいちごを味わえる、
低農薬の安心ないちごです。
長野県北安曇郡松川村にある「かぼちゃやま農場」では
7月中旬から12月下旬にかけていちご狩りを楽しめます。
この村のシンボル「有明山」の麓には自然のスズムシが生息しており「すずむしの里」とも呼ばれているそうです。
安曇野ICからも車で約20分とアクセスしやすい場所にあります。
併設されている直売所では、いちごに因んだソフトクリームやシェイク、ロールケーキなども販売されているそうです。
•夏休みの貴重な体験としてもおすすめのスポットだと言えそうです。
大人(小学生以上)は1404円、3歳以上は864円、2歳以下は無料となっています。
平均的な体験時間は約60分で園内食べ放題です。
•お問い合わせは
(有)かぼちゃやま農場
Tel:0261-62-0187
Fax:0261-62-0305
いちごの生育状態によっては開催期間が変動するそうですので、
詳細を問い合わせてから向かうのが得策です。
駅チカ イチゴ園 GREENPEACE」
オープンしたばかりの「•住所は埼玉県さいたま市緑区大門666
首都圏からのアクセスが良好なグリーンピース2017年12月にOPENしたばかり
いちご直売、いちご狩り園。
いちご狩りは30分食べ放題!
•いちごの品種は「紅ほっぺ」、「章姫」、
新しい品種の「真紅の美鈴」など3、4品種
ここがおススメ!
•園内は足の不自由な方や車いすの方、ベビーカーも移動がしやすいように
スペースを広くとっている、みんなで一緒にいちご狩りが楽しめる空間。
•電車で行く場合
武蔵野線・南北線直通埼玉高速鉄道 東川口駅 北口下車
駅前通りを北に向かい一本坂を上がり坂上信号を直進、
ハウスが見えてきます。
•車で行く場合
東北自動車道 浦和IC出口から約7分
国道122号 上り線を少し入るとハウスが見えてきます。
駐車可能台数は15台、込み合う場合は近くのコインパーキングの
利用になります。
•定休日は月曜日、火曜日、金曜日
•子供の料金は2歳以下は無料、
3~5歳は
1月が1500円
2月は1300円
3月は1100円
4月~5月7日は1000円
5月8日は800円
•大人の料金は
1月は2000円
2月は1800円
3月は1600円
4月~5月7日は1500円
5月8日~1200円
他のいちご狩りの記事はこちら!
まとめ
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
私もいちご狩りは好きで、最低でも年に一度は行くのですが
みんなで行くいちご狩りはホントに楽しい思い出になりますし
なりよりも甘いいちごが食べ放題、最高ですね。
皆さんもいちご狩りを楽しんで下さい。
Leave a reply