all-info ドットジェイピー






初めて乗る車の給油口左右どっち!すぐわかる見分け方があったのか!

「本ページはプロモーションが含まれています」
スポンサーリンク




adsense

初めて乗る給油口

左右どっちかわからずにスタンドに入って

恥ずかしい思いをした事があるので

わかっている人はいいのですが
まだ知らない人がいたら、

この見分け方で今すぐにでも使えますよ!

初めて乗る車の給油口一度降りて確かめますか?

自動車の給油口はご存知ですよね?

ガソリンや軽油など自動車が作動するためのエネルギー、いわゆる燃料を補給するための補給口のことです。

「左右どちらについているのか」。

見分ける方法は簡単です。外から見れば一目瞭然、
丸いカバーが見える方が正解です・・・でもいちいち見分けるために降りて確かめますか?疲れますよね?

最近はガソリンスタンドへ行くと、セルフになっている場所も多く、
この位置を把握しておくことはドライバーにとって必要不可欠です。

自分の車だけならば覚えてしまえば済むかもしれません。

しかし、シェアカーや社用車など初めて乗る車の場合はそうはいかないことも多いでしょう。
そこで、初めて乗る車の給油口が左右どちらについているのか、簡単な確認方法をご紹介します。

車の給油口
1つめの方法は、メーターの中の燃料計を見ることです。
メーカーによっては、フューエルメーター、フューエルゲージとも呼ばれますが、
燃料の残量を表示していて危なくなるとランプが点灯するあれです。

燃料計をよく見ると、補給機のマークの横に左右どちらかの矢印があると思います。
これが、その車の補給口の方向を示しています。→なら右、←なら左というわけです。

車のメーターパネル

2つめの方法は、実際に運転中に目で確かめるというものです。

すべての自動車の燃料計にマークがあればいいのですが、
このマークが採用され始めたのは2000年頃の話で、それ以前の自動車の場合、矢印が無い可能性もあります。

その場合、バックミラーを見て確認するのが一番でしょう。給油口には一部の特殊車両を除いて、カバーが付いています。
ガソリンスタンドに入る時にそのカバーを開けて、サイドミラーで確認すればいいのです。

スポンサーリンク

トラックなども同じこと!

トラックも同じです。

ただし、トラックの場合は乗用車とは違う左右の見分ける方法があります。

まず乗用車と違って、外観ですでに燃料タンクが見えているパターンです。

この場合、迷うまでもなく、燃料タンクのついている側=給油口の位置となることが分かると思います。

それではトラックに乗っている場合にトラックならではの見分ける方法はあるのでしょうか?

Sponsored Link

あります。

その場合は自分のトラックの大きさで予想ができるのです。
大型トラック

中型~大型のトラックに乗っている場合、正解は左にあります。
これは、大型の場合は、マフラーの取り付け位置が右側でなくてはならない決まりのためです。
大型のトラックからは大量の排気ガスが放出されています。

もしマフラーを左側に取り付けて走る大型トラックが存在した場合、
それらがもろに歩行者に吹き付けられることになります。

それを避けるために、大型トラックのマフラーは必ず右側になりました。

では、なぜマフラーの位置が決まると、給油口はその反対に配置されるのでしょうか?
走行中の自動車のエンジンやマフラーは気化した燃料を燃焼しながら作動しているため、
とても高温に加熱されています。

それは停車してもしばらくの間下がることはなく、高温のままです。
もしこのマフラーと補給口が近くにあるとすると、燃料補給の際、
ガソリンタンクからわずかに立ち上る気化した燃料にマフラーから引火し大変危険な事態となります。

それを避けるために、大型トラックのマフラーの位置が右と決まっている以上、給油口は左に配置される以外ないのです。

乗る前にチェックしておくのがベストな方法!

以上のように、自動車やトラックを運転中にも燃料補給口が左右どちらに付いているのかを見分ける方法はあります。

しかしながら、
自動車やトラックの給油口の見分ける方法で一番確実なのはやはり乗る前に自分の目でチェックし把握しておくことが
ベストでしょう。

車の模型
その方法をまとめてみましょう。

1つめは一番簡単な方法です。補給口の丸いカバーがあるほうを確認しておいてください。
これは通常の自動車でもトラックでも最も有効な方法です。

2つめは、マフラーと燃料タンクは逆に配置される確率が高いということから、
マフラーの位置を見ておく方法です。

大型トラックの場合は、マフラーが右側にあることが決まっているので、
給油口は左となりましたが、他の自動車の場合はそうは言い切れません。

マフラーの位置が決まっていないためです。

しかし、ガソリンタンクと高温に加熱されたマフラーはできるだけ遠くに配置したいというのは、
安全性を考えれば絶対なので、マフラーの位置の逆に補給口があるというのは乗用車もトラックも関係なく確実です。

3つめは、メーカーを見ておけばいいというものです。自動車のフロントグリルや後部の部分に、
メーカーの名前やロゴがついています。

それを見ておくことで、自分が乗車する自動車のメーカーが分かります。統一されておらず、
車種によって左右の違いがあるのは、日産、スバル、三菱の3メーカーで、それらを除けば、

大体の国産車は左に給油口があります。

群馬県の道の駅!
道の駅群馬県!何カ所あるのか!美味しい情報は

まとめ

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

メーターパネルの矢印を知った時には感動でした!

それからは、知らない人に教えまくっています。

私のようにスタンドで恥をかかないようにしてくださいね。

adsense
adsense

関連記事



URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)








いろいろな情報をわかりやすくお届け!
Return Top
//Begin Really Simple SSL session cookie settings @ini_set('session.cookie_httponly', true); @ini_set('session.cookie_secure', true); @ini_set('session.use_only_cookies', true); //END Really Simple SSL cookie settings